月例研究会講演バックナンバー一覧

(平成29年)

トップ月例研究会案内
Back Number| H9〜10年H11年H12年H13年H14年H15年H16年H17年H18年
H19年H20年H21年H22年H23年H24年H25年H26年H27年H28年

 新規事業研究会では、毎月(見学会、セミナー開催月を除く)定例会を開催し、この中で各方面の講師を招いた講演を行っています。以下にバックデートの講演演題を紹介します。内容は「Ref.No.」をクリックして下さい。




 

■第291回:平成29年1月21日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『光情報デバイスに関わる透明光学フィルムの開発』Ref.No.170121-1
  東京工業大学 名誉教授
  東京工業大学−JST連携:戦略的イノベーション研究 主席研究員
  新規事業研究会 会長
  渡辺 順次(ワタナベ ジュンジ) 氏

2.『化学物質の安全性評価と管理
         〜ヒトの健康影響評価を中心に〜』Ref.No.170121-2
  一般財団法人化学物質評価研究機構
  安全性評価技術研究所 研究第二部研究第四課長
  石井 聡子(イシイ サトコ) 氏

■第292回:平成29年2月11日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『ポリマーブラシを利用した新規ディスプレイ材料の創製
     〜高誘電率ポリマーフィルムと新規液晶表示モード〜』Ref.No.170211-1
  東京工業大学 物質理工学院
  応用化学系 准教授
  戸木田 雅利(トキタ マサトシ)氏

2.『ダイヤモンド窒素空孔(N-V)中心の形成制御とセンサー応用』Ref.No.170211-2
  早稲田大学 理工学術院 教授
  川原田 洋(カワラダ ヒロシ)氏

■第293回:平成29年3月12日(日)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F 手島精一記念会議室

1.『感染症防護・制御技術の研究・開発動向』Ref.No.170312-1
  防衛医科大学校 防衛医学研究センター 
  医療工学研究部門 教授
  石原 雅之(イシハラ マサユキ)氏

2.『自己修復性高分子のメカニズムと最近の動向』Ref.No.170312-2
  東京工業大学物質理工学院応用化学系 教授
  大塚 英幸(オオツカ ヒデユキ)氏

■第294回:平成29年4月8日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『新規生分解性・機能性オリゴマー素材
        ラクチルセグメントの開発と応用展開』Ref.No.170408-1
  京都工芸繊維大学 繊維科学センター 博士研究員
  山本 真揮(ヤマモト マサキ)氏

2.『高分子の自己組織化構造と最近の研究動向』Ref.No.170408-2
  東京工業大学物質理工学院応用化学系 教授
  野島 修一(ノジマ シュウイチ)氏

■第295回:平成29年5月14日(日)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『無機ナノシートコロイドの液晶性とその応用』Ref.No.170514-1
  福岡工業大学工学部生命環境科学科 准教授
  福岡工業大学 物質・エネルギーデバイス研究センター代表
  宮元 展義(ミヤモト ノブヨシ)氏

2.『高分子異種接着界面の解析と接着メカニズムに関する研究』Ref.No.170514-2
  国立研究開発法人産業技術総合研究所
  ナノ材料研究部門接着・界面現象研究ラボ
  堀内 伸(ホリウチ シン)氏

■第296回:平成29年6月10日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『新規慣性特性計測技術の応用と将来への事業展開』Ref.No.170610-1
  株式会社レゾニック・ジャパン 代表取締役
  川口 卓志(カワグチ タカユキ)氏

2.『高分子の分子配向構造の評価・制御方法』Ref.No.170610-2
  東京工業大学物質理工学院応用化学系 准教授
  古屋 秀峰(フルヤ ヒデミネ)氏

■第297回:平成29年7月15日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F 手島精一記念会議室

1.『次世代パワーデバイス用ワイドバンドギャップ半導体の欠陥検出法』Ref.No.170715-1
  一般財団法人ファインセラミックスセンター 主席研究員
  石川 由加里(イシカワ ユカリ)氏

2.『リビングアニオン重合を用いた機能性高分子の精密合成』Ref.No.170715-2
  東京工業大学物質理工学院 応用化学系 教授
  石曽根 隆(イシゾネ タカシ)氏

■第298回:平成29年9月9日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F 手島精一記念会議室

1.『植物・鉱物由来ナノ粒子を用いた機能材料の創製』Ref.No.170909-1
  産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門 主任研究員
  敷中 一洋(シキナカ カズヒロ)氏

2.『マイクロファイバーを用いた高感度・迅速バイオアッセイ』Ref.No.170909-2
  東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻・教授
  高井まどか(タカイ マドカ)氏

■第299回:平成29年10月14日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F 手島精一記念会議室

1.『リチウムイオン電池が抱える課題と新規な電池理論』Ref.No.171014-1
  バッテリーコンシェルジュ
  佐野 茂(サノ シゲル)氏

2.『高圧二酸化炭素処理した結晶性高分子の構造と物性』Ref.No.171014-2
  東京工業大学 物質理工学院 材料系 准教授
  浅井 茂雄(アサイ シゲオ)

■第300回:平成29年11月11日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F 手島精一記念会議室

1.『水熱プロセスを用いた無機ナノ材料の合成』Ref.No.171111-1
  大阪府立大学大学院工学研究科・物質化学専攻 教授
  中平 敦(ナカヒラ アツシ)氏

2.『パワー半導体用SiCバルク単結晶成長技術とウェハプロセス技術』Ref.No.171111-2
  国立研究開発法人産業技術総合研究所 つくば西事業所
  エネルギー・環境領域     
  先進パワーエレクトロニクス研究センター
  ウェハプロセスチーム チーム長
  加藤 智久(カトウ トモヒサ)

■第301回:平成29年12月10日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F 手島精一記念会議室

1.『高い蛍光・燐光発光性を示すポリイミドの材料設計と太陽光波長変換特性』Ref.No.171210-1
  東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 教授
  安藤 慎治(アンドウ シンジ)氏

 




最終更新 2018年1月11日

新規事業研究会