月例研究会講演バックナンバー一覧

(平成27年)

トップ月例研究会案内
Back Number| H9〜10年H11年H12年H13年H14年H15年H16年H17年H18年
H19年H20年H21年H22年H23年H24年H25年H26年

 新規事業研究会では、毎月(見学会、セミナー開催月を除く)定例会を開催し、この中で各方面の講師を招いた講演を行っています。以下にバックデートの講演演題を紹介します。内容は「Ref.No.」をクリックして下さい。




 

■第268回:平成27年1月10日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『新年のご挨拶』
    新規事業研究会会長
    東京工業大学 有機・高分子物質専攻 名誉教授
    渡辺 順次 氏

    新規事業研究会副会長
    ビジョン開発株式会社 会長
    藤村 忠正 氏

2.『ナノ化による新テクノロジー分野の展開』Ref.No.150110-1
  山口東京理科大学 工学部機械工学科 助教
  高山 敦好 氏

■第269回:平成27年2月14日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F手島精一記念会議室

1.『ナノマテリアルの物性と計測技術』Ref.No.150214-1
  日本ゼオン株式会社 新事業開発部担当部長
  理学博士
  渡辺 浩之 氏

2.『超高純度金属ナノインクはエレクトロニクスの常識を変える』Ref.No.150214-2
  岡山大学助教(特任)異分野融合先端研究コア
  金原 正幸 氏

■第270回:平成27年3月21日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『ハイ―パーブランチポリマーの合成と応用』Ref.No.150321-1
  東京工業大学大学院理工学研究科
  有機・高分子物質専攻 教授
  柿本 雅明 氏

2.『導電性高分子ポリアニリンの実用化の現状;導電塗料と防錆塗料』Ref.No.150321-2
  山形大学大学院理工学研究科 教授
  倉本 憲幸

 

■第271回:平成27年4月11日(土)於て 東工大(大岡山) 本館 2F 27号室

1.『パワー半導体としてのダイヤモンドデバイス』Ref.No.150411-1
  早稲田大学 理工学術院 教授
  川原田 洋 氏

2.『新しい有機発光材料の登場と有機ELへの展開』Ref.No.150411-2
  九州大学大学院工学研究院 主幹教授
  安達 千波矢

■第272回:平成27年5月9日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『用途に応じた酸化グラフェンの製造法』Ref.No.150509-1
  岡山大学 異分野融合先端研究コア 准教授
  仁科 勇太 氏

2.『次世代蓄電池を拓くポリマーイオニクス材料の開発』Ref.No.150509-2
  東京農工大学 大学院工学研究院 准教授
  富永 洋一

■第273回:平成27年6月13日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『超解像ライブイメージング顕微鏡:開発と利用,そして事業化』Ref.No.150613-1
  東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 教授
  理化学研究所 光量子工学研究領域
  生細胞超解像イメージング研究チーム チームリーダー
  中野 明彦 氏

2.『めっき金属の微小材料試験法の開発』Ref.No.150613-2
  東京工業大学精密工学研究所 准教授
  曽根 正人

■第274回:平成27年7月11日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F手島精一記念会議室

1.『超高効率発光色素の開発:OLEDからバイオイメージングまで』Ref.No.150711-1
  東京工業大学 大学院理工学系研究科
  有機・高分子物質専攻 准教授
  小西 玄一 氏

2.『「もっといいクルマを創ろう」トヨタとマツダの業務提携』Ref.No.150711-2
  山口東京理科大学 工学部機械工学科 教授
  貴島 孝雄

■第275回:平成27年8月8日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館3F手島精一記念会議室

1.『高効率リン光有機EL照明の開発』Ref.No.150808-1
  コニカミノルタ株式会社
  アドバンストレイヤー事業本部 有機材料研究所所長
  北 弘志 氏

2.『我が国における環境変化と新産業』Ref.No.150808-2
  電気通信大学 産学官連携担当 特任教授
  宮田 清藏

■第276回:平成27年9月12日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『ステレオカメラによる衝突しない自動車の実現』Ref.No.150912-1
  東京工業大学 放射線総合センター 准教授
  実吉 敬二 氏

2.『日本の企業統治(コーポレートガバナンス)に試練 
     -東芝不適切会計から学ぶべき教訓-』Ref.No.150912-2
  徳永経営者コーチニング事務所 所長
  徳永 健人

■第277回:平成27年10月10日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『サーボプレスで変わったこと、変わらなかったことから考える今後のプレス設備像』Ref.No.151010-1
  株式会社アデック 代表取締役
  久野 拓律 氏

2.『日本の技術力をわかりやすく世界に!‐マンガデザインの活用法‐』Ref.No.151010-2
  ターゲットメディア・ソリューション 代表取締役
  マンガデザイナーズラボ マンガデザインRプロデューサー
  大阪芸術大学 客員教授
  吉良 俊彦

■第278回:平成27年11月14日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール

1.『イオン液体の特性と界面現象−帯電防止剤への事例−』Ref.No.151114-1
  東京工業大学大学院理工学研究科
  有機・高分子物質専攻 教授
  大内 幸雄 氏

2.『有機ELと地方創生』Ref.No.151114-2
  山形大学大学院理工学研究科
  有機デバイス工学専攻 教授
  城戸 淳二

■第279回:平成27年12月12日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fくらまえホール

1.『低中温排熱発電技術〜バイナリー発電について』Ref.No.151212-1
  神鋼リサーチ株式会社 産業戦略情報本部 調査三部
  上原 一浩 氏

2.『アイ・ウエアとしての超軽量眼鏡型ディスプレイの実現に向けて』Ref.No.151212-2
  福井大学産学官連携本部 客員教授
  勝山 俊夫




最終更新 2015年12月25日

新規事業研究会