月例研究会講演バックナンバー一覧(平成26年) |
|トップ|月例研究会案内|
Back Number| H9〜10年| H11年| H12年| H13年| H14年| H15年| H16年| H17年| H18年| |H19年|H20年|H21年|H22年|H23年| H24年| H25年| |
|
新規事業研究会では、毎月(見学会、セミナー開催月を除く)定例会を開催し、この中で各方面の講師を招いた講演を行っています。以下にバックデートの講演演題を紹介します。内容は「Ref.No.」をクリックして下さい。 |
■第257回:平成26年1月11日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館1Fロイアルブルーホール 1.『1分子レベルから見た有機材料のナノスケール世界』Ref.No.140111-1 2.『動的共有結合化学を基盤とする次世代ソフトマテリアル設計』Ref.No.140111-2 |
■第258回:平成26年2月15日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 3F 手島精一記念会議室 1.『高機能化すすむスーパーエンプラ〜液晶ポリマーの最近のニーズと開発事例〜』Ref.No.140215-1 2.『高分子フィルムの光学特性制御』Ref.No.140215-2 |
■第259回:平成26年3月8日(土)於て 東工大(大岡山) 東京工業大学大岡山キャンパス70周年記念講堂 1.『最終講義』Ref.No.140308-1
|
■第260回:平成26年4月12日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1F ロイアルブルーホール 1.『高熱伝導を目指したポリイミド系ハイブリッド材料の設計と特性』Ref.No.140412-1 2.『高機能化すすむスーパーエンプラ〜液晶ポリマーの最近のニーズと開発事例〜』Ref.No.140412-2 |
■第261回:平成26年5月10日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1F ロイアルブルーホール 1.『ナノ構造制御による機能性光学フィルムの開発』Ref.No.140510-1 2.『安倍政権が推進する国土強靭化(ナショナル・レジリエンス)の今後の動向とビジネスチャンス』Ref.No.140510-2 |
■第262回:平成26年6月14日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1F ロイアルブルーホール 1.『ワイヤレス電力伝送』Ref.No.140614-1 2.『高分子フィルムの光学特性制御』Ref.No.140614-2 |
■第263回:平成26年8月2日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 3F 手島精一記念会議室 1.『界面活性剤工業とその新たな可能性』Ref.No.140802-1 2.『ナノダイヤモンド,グラフェンオキサイドを充てんした高分子ナノ複合材料』Ref.No.140802-2 |
■第264回:平成26年9月20日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1F ロイアルブルーホール
1.『化粧品分野における粉体の役割、機能とその開発技術』Ref.No.140920-1 2.『黒色粒子を用いる単色構造色材料の開発と応用』Ref.No.140920-2 |
■第265回:平成26年10月18日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1F ロイアルブルーホール
1.『遺伝子組換えカイコによる、新しいシルク素材の創出』Ref.No.141018-1 2.『湯でカエルになる企業と殿様カエルになる企業の本質を見抜く-金融機関並びに製造会社経営の実務を実践した企業家の視点から-』Ref.No.141018-2 |
■第266回:平成26年11月8日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 3F 手島精一記念会議室 1.『計算化学シミュレーションの現状』Ref.No.141108-1 2.『表面官能基化ZrO2ナノ微粒子を用いた高透明ハイブリッド材料』Ref.No.141108-2 |
■第267回:平成26年12月13日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1F ロイアルブルーホール
1.『ペロブスカイト型太陽電池:材料の特性と高効率化』Ref.No.141213-1 2.『グラフト化によるナノ粒子表面への機能付与と新規複合材料への応用』Ref.No.141213-2 |