月例研究会講演バックナンバー一覧(平成22年) |
|トップ|月例研究会案内|
Back Number| H9〜10年| H11年| H12年| H13年| H14年| H15年| H16年| H17年| H18年| |H19年|H20年|H21年|H22年|H23年| H24年| |
|
新規事業研究会では、毎月(見学会、セミナー開催月を除く)定例会を開催し、この中で各方面の講師を招いた講演を行っています。以下にバックデートの講演演題を紹介します。内容は「Ref.No.」をクリックして下さい。 |
■第216回:平成22年1月9日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1.『新年挨拶』 2.『
有機機能性顔料の開発とその応用』Ref.No.100109-1 |
■第217回:平成22年2月13日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1.『
高強度ポリエステルナノファイバーの開発と実用化』Ref.No.100213-1 |
■第218回:平成22年3月13日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1.『
半導体バイオセンサチップ』Ref.No.100313-1 |
■第219回:平成22年4月10日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1.『
セラミックスを用いたドライプレス用型技術』Ref.No.100410-1
|
■第220回:平成22年5月15日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館 1.『
二次電池および電気自動車の競争戦略』Ref.No.100515-1
|
■第221回:平成22年6月19日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館 1.『
長い分子鎖がどのようにして折りたたみ、高分子単結晶が発現するのか?』Ref.No.100619-1
|
■第222回:平成22年7月10日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館 1.『
無機固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池の可能性』Ref.No.100710-1 2.『高分子ナノテクノロジーとソフトマテリアル』Ref.No.100710-2
2.『実用化に向けた有機系太陽電池の研究開発』Ref.No.100710-3 |
■第223回:平成22年9月11日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1.『
新資源大国日本の成長戦略』Ref.No.100911-1 2.『抵抗型カーボンナノチューブガスセンサ その機能と応用』Ref.No.100911-2
|
■第224回:平成22年10月9日(土)於て 東工大(大岡山) 蔵前会館 1.『
世界の太陽光発電ビジネスの現状と展望』Ref.No.101009-1 2.『地球温暖化CO2主因説に対する異論』Ref.No.101009-2
|
■第225回:平成22年11月13日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館 1.『超音波画像装置の超小型・低コスト化開発 〜乳がんセルフチェック実現に向けて〜』Ref.No.101113-1 2.『マグネシウム合金の高温変形および動的再結晶に及ぼす固溶元素の影響』Ref.No.101113-2
|
|