月例研究会講演バックナンバー一覧

(平成18年)

トップ月例研究会案内
Back Number| H9〜10年H11年H12年H13年H14年H15年H16年H17年H18年
H19年H20年H21年H22年H23年H24年

 新規事業研究会では、毎月(見学会、セミナー開催月を除く)定例会を開催し、この中で各方面の講師を招いた講演を行っています。以下にバックデートの講演演題を紹介します。内容は「Ref.No.」をクリックして下さい。




 

■第174回:平成18年1月14日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『世界の石油資源と国際石油情勢Ref.No.060114-1
   石油問題コンサルタント、元石油公団審議役   神原 達 氏

2.『デンドリティック高分子の合成と応用』Ref.No.060114-2
   東京工業大学 工学部有機材料工学科 教授   柿本 雅明 氏

■第175回:平成18年2月4日(土)於て 新高輪プリンスホテル「飛天の間」

『社団法人蔵前工業会100周年記念シンポジウム』に参加Ref.No.060204

■第176回:平成18年3月18日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『プラズマを使った高分子材料の表面改質、表面機能化Ref.No.060318-1
   静岡大学 工学部物質工学科 教授  稲垣 訓宏 氏

2.『プラスチック成形加工技術の動向:自動車への展開を中心に』Ref.No.060318-2
   静岡大学 客員教授、鞄本製鋼所 顧問  酒井 忠基 氏

3.『電子部品の高密度化・鉛フリー化を支える貴金属めっき』Ref.No.060318-3
   日本高純度化学梶@常務取締役  清水 茂樹 氏

■第177回:平成18年4月8日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『アスベスト処理と大学の役割Ref.No.060408-1
   東京工業大学 炭素循環エネルギー研究センター 教授   玉浦 裕 氏

2.『ポリマーグラフトナノカーボンからの新規機能材料の創製』Ref.No.060408-2
   新潟大学工学部 機能材料工学科 教授  坪川 紀夫  氏

■第178回:平成18年5月13日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『無光下で抗菌活性を発現するセラミックスRef.No.060513-1
   秋田大学工学資源学部附属環境資源学研究センター 教授   山本 修 氏

2.『ゼラチンとコラーゲンペプチドについて』Ref.No.060513-2
   新田ゼラチン株式会社 開発部商品開発室長  羽多 正隆 氏

■第179回:平成18年6月10日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『新規事業開発を振り返って(全固体型エレクトロクローミックス素子の開発と事業化の顛末)Ref.No.060610-1
   株式会社ニコン 顧問 池田 英生 氏

2.『流れ藻と流氷、マリーンファーム構想』Ref.No.060610-2
   野生水族繁殖センター 代表 理学博士 廣崎 芳次 氏

■第180回:平成18年7月15日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.KBセーレンの合繊事業のご紹介Ref.No.060715-1
  
KBセーレン株式会社   研究開発センター ポリエステルグループ長
     
吉田 伸治
   
2.『ケミカルフリーの洗浄・表面改質法確立を目指して』    Ref.No.060715-2
   有限会社コヒ−レントテクノロジ−  田 修生

■第181回:平成18年9月9日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『日本の省エネ政策の課題と展望』Ref.No.060909-1
  
財団法人 理工学振興会  秋鹿 研一 氏
   
2.『デザイン型フェノールの重合:フェノール樹 脂の革新』    Ref.No.060909-2
  東京工業大学大学院有機・高分子物質専攻  小西 玄一 氏

3.『風力発電と潮流発電(ヨーロッパの風力へは、日本の海流発電で対抗する)』    Ref.No.060909-3
  東京工業大学 統合研究院
  ソリューション研究機構地球開拓研究部門  嶋田 隆一 氏

■第182回:平成18年10月14日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『バイオエタノールのゆくえ』Ref.No.061014-1
  
京都大学大学院エネルギー科学研究科  坂 志朗 氏
   
2.『ソーラーマリーンファームの話題』(トピックス)
  キャノン株式会社  藤村 直人

3.『光学メーカの事業展開と課題』Ref.No.061014-2
  元株式会社ニコン常務取締役  池田 英生 氏

■第183回:平成18年11月11日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『スパイラルフローとその工業的応用』Ref.No.061111-1
  
白百合女子大学文学部教授  堀井 清之
   
2.『高レベル放射性廃棄物の核変換処理』Ref.No.061111-2
  名古屋工業大学教授  田中 靖敏

■第184回:平成18年12月9日(土)於て 東工大(大岡山) 百年記念館

1.『ナノテクノロジーへの超臨界流体の応用』Ref.No.061209-1
  
東京工業大学精密工学研究所 助教授  曽根 正人 氏
   
2.『環境調和型エンジニアリングプラスチックの開発』Ref.No.061209-2
  北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科機能科学専攻 助教授
  金子 達雄

3.『淡水性光合成微生物ラン藻Aphanothece sacrumからの新規多糖類の抽出と構造・物性』Ref.No.061209-3
  北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科NEDO 研究員
  金子 麻衣子 女史




最終更新 2006年12月25日

新規事業研究会